スタッフブログ
こんにちは。山口市・米屋町商店街の振袖専門店「ふじもと呉服店」立石です。
「再来年、娘が成人式。そろそろ振袖のことを考えなきゃ…」
「購入も選択肢に入れているけど、どんな色が人気?」
「うちの子に似合う振袖がわからない…」
そんなお母様方へ、2027〜2028年成人式に向けた最新の振袖カラー人気調査と、娘さんにぴったりの一着を選ぶためのコツを、呉服店スタッフ目線でわかりやすくお届けします。
振袖は一生に一度の特別な衣装。
成人式はもちろん、卒業式や結婚式など将来まで長く使える「一生モノ」として、近年は購入される方も増えています。
その前にまずは、**“今、人気の色”と“その理由”**をチェックしていきましょう!
📌 もくじ【2027・2028年成人式向け】
1. はじめに|振袖選び、まずは「色」から
2. 【2027〜2028年最新版】振袖人気カラーランキング
3. 振袖カラーは“顔映り”と“将来性”で選ぶのがコツ!
4. 店長おすすめ!最新振袖コーディネート5選
5. 試着が一番の近道|“見る”から“羽織る”へ
6. 試着予約で選べる豪華特典
7. まとめ|「今」から始める振袖選びのすすめ
1. はじめに|振袖選び、まずは「色」から
「娘に似合う振袖って、どんな色なんだろう…?」
これは、振袖選びを始めたお母様が最初に悩まれるポイントではないでしょうか。
成人式という人生の節目にふさわしい一枚を選ぶために、デザインや柄ももちろん大切ですが、まず注目していただきたいのは「色」です。なぜなら、色はその人の印象を大きく左右し、写真にも強く残るものだからです。
たとえば、同じ赤でも「朱赤」「ワインレッド」「えんじ色」など、トーンの違いによって若々しくも大人っぽくも見せられます。また最近では「くすみカラー」や「白・アイボリー系」など、ナチュラルで現代的な色味も人気を集めています。
とはいえ、色の好みやトレンドだけで選んでしまうと、「実際に着たら顔色がくすんで見える」「柄の主張が強すぎて落ち着かない」などの後悔につながることも。
だからこそ、振袖選びの第一歩は「似合う色を知ること」から始めましょう。
ふじもと呉服店では、お嬢様の肌の色や雰囲気に合わせて、専門スタッフが丁寧に色合わせをサポートいたします。試着してみることで、「写真映えする色」「将来も着回ししやすい色」など、納得感のある一着に出会うことができます。
このブログでは、2027〜2028年に成人式を迎える方に人気の振袖カラーを最新調査をもとにご紹介しながら、後悔しない選び方のコツもわかりやすく解説していきます。
お嬢様の“いちばん似合う一枚”を見つけるヒントになりますように。
関連記事はコチラ▼▼▼
〜ブルベ・イエベ別完全ガイド〜 パーソナルカラー別に見る、似合う振袖選びのポイント🎶
見逃せない!2025・2026年振袖人気色と柄のTOP 5ランキング完全ガイド
今の流行りは青!?ふじもとが見る今の振袖トレンドについて
2. 【2027〜2028年最新版】振袖人気カラーランキング
🌸 第1位:白・アイボリー系
ここ数年、特に人気が高まっているのが“白”の振袖。
明るくやわらかな印象に加え、写真撮影では「レフ板効果」で肌がワントーン明るく見えるのもポイント。
帯や小物で自由に印象を変えられるため、「娘がどんな雰囲気になりたいか?」でアレンジしやすいのも人気の理由です。
【お母様の声】
「白系はどんな帯や小物でも合わせやすいので、将来使いまわしやすそうで購入を決めました」
🌸 第2位:くすみカラー(くすみピンク・くすみグリーン・ブルーグレーなど)
くすみ系の振袖は「おしゃれな印象」「他の子とかぶらない」「大人っぽく見える」など、娘世代に圧倒的支持を受けています。
ピンク系でも甘すぎず、グレーやグリーンなら落ち着いた雰囲気に。髪型やメイク次第で“可愛い”にも“かっこいい”にもなる柔軟性が魅力です。
【試着ポイント】
・肌色になじむかをチェック(特にブルベ・イエベ)
・地味にならないように、アクセ感のある小物を選んで今っぽく。
🌸 第3位:赤(朱赤・ワインレッドなど)
▶ 王道の華やかさと風格|古典柄との相性抜群!
「振袖といえば赤」というお母様も多いのではないでしょうか?
実際に、渋めの朱赤や深いワインレッドなど、現代風にアレンジされた赤系振袖の人気は根強く、古典柄や吉祥文様との相性も抜群。
おばあさま世代にも「やっぱり赤が一番似合う」と喜ばれることが多く、家族写真でも華やかに映えます。
【店長の一言】
「赤を基調にしつつ、帯や小物で“今っぽさ”を加えたコーデが人気です」
🌸 第4位:緑(深緑・ミントグリーン・くすみグリーン)
緑は、赤や金といった華やかな差し色との相性が良く、日本人の肌にもなじみやすい万能色。
特に深緑やくすみ系グリーンは、おしゃれで落ち着いた印象になり、洋風小物とも好相性。
2026年以降、ますます注目されるカラーです。
🌸 第5位:青・ロイヤルブルー・ネイビー系
背が高めの娘さんや、落ち着いた雰囲気を出したい方におすすめ。
ロイヤルブルーは金銀の帯と合わせて格式ある装いに、ネイビーは白小物で軽さを加えることで現代的なバランスに。
3. 振袖カラーは“顔映り”と“将来性”で選ぶのがコツ!
「娘にはどんな色が似合うのかしら?」
「一生に一度の買い物だから失敗したくない」
そんなお母様に知っておいてほしいのが、「顔映り」と「将来性」という視点です。
✅ 顔映り=似合う色を見極める
同じ赤でも、朱赤・深紅・ワインレッドでは印象がガラッと変わります。
白っぽい肌の方には青みのある色、日焼け肌には温かみのある色が映えることが多いですが、実際に鏡の前で羽織ってみるのが一番です。
ふじもと呉服店では、プロのスタッフが肌色・髪色・骨格・身長までトータルで見て「似合う色」をご提案しています。
✅ 将来性=購入するなら長く使える色かどうか
購入をお考えの方は、次のポイントもチェックしておくと安心です:
-
卒業式の袴とも合わせられるか
-
親戚や妹が着回せるか
-
結婚式などフォーマルな場でも違和感がないか
白・赤・青・緑・くすみカラーなどは、合わせやすくコーデも自在なので“長く使える色”として選ばれています。
4. 店長おすすめ!最新振袖コーディネート5選
「何を選んでいいか分からない…」「流行も押さえたいけど、自分に似合うか不安」
そんなお声にお応えして、ふじもと呉服店の店長が自信を持っておすすめする、最新トレンドを押さえた“とっておきの振袖コーデ5選”をご紹介します。
いずれも2026〜2027年成人式に向けて登場した新作の中から、デザイン・色合わせ・小物使いまでこだわった“今いちばん推したい一着”ばかりです。
【ロイヤルブルー × 白菊】
▶ あかぬけたロイヤルブルーの振袖に個性が際だちます。
鮮やかなブルーと響き合う白い菊、色味をたさずに同系色でまとめた花の競演がはたちらしい華やかさを演出しています。
帯は青みの紺系で引きしめ小物は白とプラチナグレーでクールにまとめました。
クールな貴女にお似合いの一枚になりました!
【エメラルドブルー × 辻ヶ花振袖】
▶ 煌く夜空を思わせるエメラルドグリーン辻ヶ花の絞りの振袖です。
古くから幻の染めと言われた辻ヶ花染めもこんなにカッコいい色にすると新しいトレンドカラーになりますね。
帯は純白のひょう柄です!帯揚げは白とブルー系の絞り帯〆もプラチナグレー
こちらも余計な色を使わず白でまとめて見ました。
お友達世代からおじいちゃんおばあちゃん世代まで巾広く愛される自慢の振袖になることまちがいないでしょう。
【黄土色 × 紫陽花柄】
▶ 珍しい黄土色の地に紫陽花や百合が華やかに咲きほこる振袖はこの夏の新作の中でもイチオシの振袖です!
新作パラフレットの堂々表紙柄です
生成に金の帯が明るくマッチしてステキです。
帯あげの金茶が良いアクセントになっています。
帯〆と重ね衿を今回は、黒にしましたがこれを白にかえても良いと思います!
おしゃれに着こなしてほしい特別のお振袖です。
【赤の古典柄 × 金帯】
▶ 色紙や短冊、扇や熨斗目、具桶や巻物などをモチーフにした「器物文様」は昔から吉兆の文様とされて来ました。
渋めの赤の地色に色とりどりの花が短冊に描き込まれた様は日本の伝統を感じさせてくれる振袖です。
帯揚や帯〆も原色をよけ、カーキや茶を使いしっとりとした情緒をなびかせてみました。
これぞ振袖という風格の着姿となりました。
【緑 × ワイン色の花柄】
▶ ここの所入気の緑の振袖ですが、この夏の新作グリーンは白とワインを柄に加えることでとてもエレガントな顔付きになりました。
同系にフリルの重ね衿は今年の夏の新作アイテムで店長一押しの品です!
どうぞ早目にチェックなさって下さい
帯揚げのスモーキーなピンクが可愛いらしさを出してくれていますね。
この夏のグリーンはひとあじもふたあじもおしゃれになりました!
帯のワイン柄がおしゃれですね。
\この中に「好き」が見つかったら、ぜひご試着にお越しください!/
実際に羽織ってみると、印象が変わる振袖もたくさん。プロが一緒に“あなたの一着”を見つけます。
📅 振袖のご試着予約・お問い合わせはこちらから
5. 試着が一番の近道|“見る”から“羽織る”へ
「カタログで見たときは素敵だったのに、試着したらなんだか似合わなかった」
「思ってもみなかった色が、実際に羽織ってみたら一番しっくりきた」
──これは、実際にご来店されたお母様方からよく聞くお声です。
振袖は、写真や画面上で見るのと、実際に羽織るのとでは**“印象がまったく違う”**ことがあります。
照明、肌色、身長、顔立ち、体型、そして帯・小物の合わせ方によって、同じ振袖でも見え方は大きく変わるのです。
✨ お嬢様の“似合う”が分かる体験
ふじもと呉服店では、店内にて無料で何着でも試着が可能。
カタログやSNSで気になった振袖だけでなく、スタッフが「ぜひ羽織っていただきたい」と思うおすすめの振袖もご提案します。
「白が気になっていたけど、意外と赤の方が肌が明るく見えた」
「くすみカラーも可愛いけど、家族写真を考えると青の方がバランスが良いかも」
──そんな“発見”ができるのが、試着の最大のメリットです。
👘 着付け・小物・ヘアイメージまでトータルで体感
さらに、ふじもと呉服店では…
-
スタッフが丁寧に試着補助
-
帯や帯揚げ・帯締め・重ね衿のコーデ提案もその場でご提案
-
草履バッグ、髪飾りの組み合わせも含めたトータルコーディネート体験が可能
成人式当日のイメージがぐっと具体的に湧いてくる、そんな試着体験をご提供しています。
🌸 “納得して選ぶ”からこそ、一生モノの振袖に
娘さんにとって、一生に一度の成人式。
お母様にとっても、「安心して送り出せる一着」を選ぶことは大きな願いだと思います。
ふじもと呉服店では、試着を通して、色だけでなく“その子らしさ”が引き立つコーディネートをご提案します。
「これなら、娘にも似合う」
「これなら、家族みんなで納得して選べる」
そんな振袖との出会いを、ぜひ店頭でご体験ください。
関連記事はコチラ▼▼▼
「振袖のトレンド」流行ってどう考える?
振袖が派手すぎる?地味すぎる?プロが教える後悔回避術
ふじもとが提案する同系色コ-デとは!振袖はコ-ディネ-トで差をつけよう
6. 試着予約で選べる豪華特典
ただいま【2026〜2028年成人式】対象のご家族限定で、来店特典をご用意しております。
🎁 ご来店予約で選べる特典
4000円相当の浴衣をプレゼント
さらに以下のいづれか1点お選びいただけます。
- ロムアンドティント
-
コーヒーギフトカード
-
QUOカード1000円分
📸 ご成約の方は、嬉しいお値引き!
※時期によって特典が異なることがあります。
📸 ご成約の方は、前撮り撮影も併設スタジオ「Festa」で!
-
前撮りの着付け・ヘアメイク無料
-
ご成約金額によって1ポーズから3ポーズプレゼント
※時期によって特典が異なることがあります。
7. まとめ|「今」から始める振袖選びのすすめ
「振袖の準備、まだ早いかな?」──そう思っているお母様こそ、ぜひ知っておいていただきたいことがあります。
実は、今こそがベストタイミング。
人気の色や柄は、例年秋から冬にかけて一気に予約が集中します。とくに購入希望の方は、寸法直しや前撮りの予定もあるため、選べるうちに動き出しておくことで、選択肢も広がり、心にも余裕が生まれます。
また、試着を重ねることで、お嬢様に本当に似合う色やスタイルが明確になり、後悔のない一着に出会える可能性が高まります。
🌸 「今から動いてよかった」──そんな声が多数
ふじもと呉服店では、お母様とお嬢様が一緒に楽しく振袖選びをできるよう、心を込めてサポートしています。
「まだ早いかな?」ではなく、
「今だからこそ納得できる選び方ができた」
そう思える振袖選びを、私たちと一緒に始めてみませんか?