スタッフブログ

トレンド振袖で自分らしく輝く成人式

トレンド振袖で自分らしく輝く成人式✨

こんにちは😊

ふじもと呉服店 原野です。


成人式を迎える皆さん、おめでとうございます!
新しい一歩を踏み出す

特別な日を、あなたらしく、そして最高にオシャレに彩るために――今回は「トレンド振袖で自分らしく輝く成人式」をテーマに、振袖選びのポイントやトレンド情報、自分らしさを出すコツまで、たっぷりお届けします💖

 

\トレンド振袖は、ふじもと呉服店/

▽▼自分らしい振袖選びはコチラ▼▽
ご来店予約

目次

成人式ってどんな日?
1.2025年・2026年に注目の振袖トレンド色と柄
2.振袖で叶える“自分らしさ”:色・柄の組み合わせで個性を表現
3.小物・おび・ヘアアレンジで“自分らしさ”をカスタマイズ
4.「自分らしい成人式」とは?考え方と準備のアドバイス
5.前撮り・後撮りで記録も演出
まとめ:「トレンド振袖で自分らしい成人式」を叶えるために

 

成人式ってどんな日?

成人式は、20歳になったことをお祝いする人生の大きな節目の日。大人としての自覚を持ち、社会の一員としてのスタートラインに立つ大切な日です。

この日には、全国各地でセレモニーが行われ、久しぶりに同級生に再会したり、家族に感謝の気持ちを伝えたりと、思い出に残る時間が過ごされます。そして何よりも、振袖姿の自分を一生写真に残す日でもあります📸✨

だからこそ、ただ流行を追うだけでなく、「自分らしさ」も大切にしたいですよね😊

黄緑振袖焦げちゃ振袖

 

1.2025年・2026年に注目の振袖トレンド色と柄

【くすみカラー(ニュアンスカラー)の人気継続】

くすみピンク振袖2025年はくすみピンク、グレージュ、スモーキーカラーのような彩度の低いニュアンスカラーが引き続き大人気です。柔らかく落ち着いた雰囲気で、写真映えも抜群。甘すぎない上品さを演出でき、自分らしさを大切にしたい方に支持されています。✨

特に人気なのは、

  • くすみピンク(ローズベージュ)
  • ミルクティーベージュ
  • アイスグレー
  • モーブパープル

どれも肌なじみが良く、写真映えもバッチリです👌

【白系振袖の注目度】

白い振袖白地をベースに、裾や肩の一部分に古典的な柄をあしらったデザインは、高級感とシンプルさを両立。小物のアレンジ次第で表情を変えられるため、「自分好みに着こなしたい!」というニーズに応えます。

【青系・深色系の重厚感】

紺色振袖濃紺、深緑、赤茶のようなダークトーンの振袖も根強い人気。大人っぽさ、格式、洗練された華やかさを求める方にぴったりです。特に古典柄との組み合わせでさらに映えます。

【レトロモダンとビビッド色】

カラシ色振袖からし色やピスタチオグリーンなど、レトロな雰囲気と現代的テイストの融合カラー。「懐かしさ」と「今っぽさ」のバランスが魅力です。

【シンプルモダン×上品レトロ】

モダン振袖柄が多く華やかな振袖も素敵ですが、最近は「引き算の美学」が注目されています。
柄が少なめで、スッキリとしたモダンなデザインや、伝統的な古典柄を今風にアレンジした“上品レトロ”スタイルが大人気!

特に注目されているのは、

黒振袖

  • 大柄の牡丹や椿
  • 金箔や銀箔をアクセントに使ったデザイン
  • 無地×アクセント柄のバランス美

「人と被りたくないけど、奇抜すぎるのはイヤ」という人におすすめです✨

【古典柄の復活とモダンアレンジ】

牡丹柄牡丹・桜・菊・鶴など日本伝統のモチーフが再評価されつつ、地色にくすみカラーを取り入れて現代的にアレンジ。柄の配置も「肩や裾にポイント的に入れる構図」「流れるような配置」がトレンドです。

2.振袖で叶える“自分らしさ”:色・柄の組み合わせで個性を表現

【無地風の振袖に小物で遊ぶ】

無地振袖無地に近いスッキリした振袖は、小物やおびで自由に遊べるベースとして人気。自分の好きな色や柄を小物で取り入れることで、より自分らしい印象に。

【大柄・大胆な花柄のインパクト力】

くすみ大柄花大輪の椿やバラ、梅、桜などの大柄は写真映えもばっちり。くすみカラーに合わせて取り入れると大人っぽくモダンな印象に。

3.小物・おび・ヘアアレンジで“自分らしさ”をカスタマイズ

洋風振袖

【ワントーンコーデの洗練】

振袖・おび・小物を同系色でまとめたワントーンコーデがトレンド。控えめながら統一感があり、狙いすぎない今どき感を演出します。襟元えりもと帯締めおびじめにアクセントカラーを入れてメリハリをつけるのも上級テク。

【レースやパールの素材ミックス】

レース素材の半襟はんえり重ね衿かさねえり、パールをあしらった帯揚げおびあげ帯締めおびじめ、手袋などが2025・2026年に人気。繊細で上品さをアップさせる“洋テイスト”のスパイスとして使われています。

【奏でる髪飾りで変化を】

水引やドライフラワー、金箔、パール、レースなど多様な髪飾りが人気。大胆でボリュームあるものほど写真映えし、印象深い成人式に。ルーズなダウンスタイルからシニヨン、ポニーテール、オニオンアレンジなども合わせて個性を演出。

帯結びおびむすびやしごきおびのモダンアレンジ】

リボン風のアレンジや前に持ってくるしごきおびなど、伝統的帯結びおびむすびに遊び心を加えるスタイルも注目されています。コーデ全体を洗練させ、自分らしさを主張できます。

4.「自分らしい成人式」とは?考え方と準備のアドバイス

【自分らしさの表現は“組み合わせ次第”】

「トレンドを取り入れたいけど、自分らしさも大事にしたい」
そんなあなたに、自分らしい振袖スタイルの見つけ方をご紹介します🎀

1. 自分の「好き」を大切にする💗

まずは、「どんな色が好き?」「どんな雰囲気になりたい?」と、自分の“好き”をリストアップしてみましょう。
たとえば…

  • かわいいよりもクールが好き→黒やネイビー、グレー系振袖
  • ふんわり優しい雰囲気が好き→くすみピンク、ラベンダー系
  • 和の伝統美が好き→赤・白・金の王道古典柄

好きなテイストをベースにすると、ブレずに振袖選びができますよ✨

2. 体型や肌色に合った振袖を選ぶ🌈

自分らしさ=自分を最も美しく見せてくれるスタイルを選ぶこと。
肌のトーンに合った色を選ぶと、顔映りがパッと明るくなりますし、体型に合わせて柄の配置やおびの位置を工夫することで、全体のバランスもよくなります。

\ちょっとしたアドバイス/

  • 色白さん → 青み系のくすみカラーがおすすめ
  • 健康的な肌色さん → テラコッタやベージュ系が映える
  • 小柄な方 → 小柄な花模様×明るめカラーで軽やかに
  • 長身さん → 大柄×シンプルカラーでスタイリッシュに

👇過去ブログもぜひ参考にしてみてください🌻✨

〜ブルベ・イエベ別完全ガイド〜 パーソナルカラー別に見る、似合う振袖選びのポイント🎶

3. 思い出や個性を取り入れる💫

例えば、お母さんやおばあちゃんの振袖をリメイクして、自分の好きなおびや小物でコーディネートする“ママ振袖”も人気。家族の思い出を受け継ぎつつ、自分だけのスタイルにすることで、心に残る成人式になりますよ😊

また、推しのカラーを取り入れたり、趣味をさりげなく反映させた小物を使ったり…あなただけの「こだわりポイント」を1つ加えるだけで、グッと個性が光ります✨

早めの準備がカギ

人気トレンドは予約がすぐ埋まるため、振袖選びは1年以上前からスタートするのがおすすめ。加えて撮影(前撮り・後撮り)、ヘアメイクのプランも併せて準備しましょう。

購入 vs. レンタル—それぞれのメリット

購入は「誂えられる」「家族に受け継ぐ」「着回しできる」のが魅力。レンタルは「トレンドを楽しめる」「保管不要」「コスト抑えめ」とメリットあり。「購入+撮影セット」などの新プランも登場し、柔軟な選択ができます。

5.前撮り・後撮りで記録も演出

振袖姿を写真に残す前撮りや後撮りが人気です。ロケーション撮影や家族写真などを含めることで、「一生の思い出」をより豊かに残せます。

振袖を着る機会は限られています。だからこそ、前撮りや式当日の撮影はとっても大事!

当店で選んでいただいた振袖を、

ふじもと呉服店の隣にある写真Rental&Photo Studio Festaレンタル&フォトスタジオフェスタで前撮りさせていただきます🎶

前撮りではヘアセットも、メイクも着付も丸ごとさせていただきます🧚‍♀️

Rental&Photo Studio Festaレンタル&フォトスタジオフェスタで体験していただくヘアメイクや着付、撮影の時間は、

トレンド感とセンス溢れる楽しい時間です。

ヘアメイクは可愛い&綺麗ですし、着付もとても綺麗です。

オススメです✨

スタジオ撮影もいいけれど、近年人気なのが自然光を活かしたロケーション撮影!

Rental&Photo Studio Festaレンタル&フォトスタジオフェスタ撮影もロケーション撮影をさせていただくことが可能です🎶

場所をご相談いただき、時間や料金など、ご案内させていただく流れとなります。

ロケーション撮影に興味がある方は、

ご遠慮なくお話聞かせていただければ嬉しいです🎀

 

“振袖×自分らしい背景”で、一生の思い出に残る写真に♪

 

まとめ:「トレンド振袖で自分らしい成人式」を叶えるために

  1. カラーと柄で個性を出す
     — くすみカラーや白系の柔らかさ、大人っぽい濃色、レトロモダン、古典×モダンの融合など多彩な選択肢。
  2. 小物とヘアで差をつける
     — ワントーン、レース、パール、水引、レトロ帯結びおびむすびで“自分だけのスタイル”を完成。
  3. 早めの準備が成功の秘訣
     — トレンドアイテムは早めに抑えて、撮影までスムーズに。
  4. 購入かレンタルかを自分に合わせて
     — 長期的な使い方やコスト、思い出の残し方を考えて選ぶ。
  5. 撮影で記憶に“特別”を刻む
     — 前撮り・後撮りとセルフスタイル演出で、人生のハイライトを彩る。

▼ふじもと呉服店で叶える、あなただけの成人式プラン🌸

「どこで振袖を選べばいいか分からない…」「本当に自分に似合う1着に出会えるのかな?」そんなお悩みを抱えている方へ。
ふじもと呉服店では、
あなたの“なりたい姿”を一緒に形にするお手伝いを心を込めて行っています。

最新トレンド振袖が常時多数展示中
くすみカラーやモダン古典など、今注目の振袖がズラリ。色柄・サイズも豊富なので、どんな方でもお気に入りが見つかります🎨

経験豊富なコーディネーターがトータルプロデュース
「流行+あなたらしさ+美しさ」のバランスを考えながら、振袖・おび・小物・ヘアのすべてをトータルコーディネート✨ 雑誌モデルのようなスタイリングも叶います!

無料試着会&振袖相談会を随時開催中!
初めての振袖選びでも安心。試着は何着でもOK。気軽に相談だけでも大歓迎です!まずはご予約のうえ、お気軽にご来店ください😊

▼成人式までの流れも、全部まかせて安心!

「振袖を選ぶだけじゃ終わらないのが成人式準備」。
ふじもと呉服店では、
振袖選び〜撮影〜式当日サポートまでワンストップ対応だから、安心してすべてをおまかせいただけます。

📅 【1年前〜】振袖選びスタート!
成人式の1年以上前からのご準備がおすすめ。人気の振袖や人気日程の撮影枠は、すぐに埋まってしまうためお早めに!

📸 【6〜3ヶ月前】前撮り撮影(Rental&Photo Studio Festaレンタル&フォトスタジオフェスタ
プロのカメラマンとヘアメイクで、一生に一度の思い出を最高の形で残します。ご家族との撮影も可能です👪

💄 【当日】着付け・ヘアメイク・移動もスムーズに
式当日の着付け・ヘアも、当店指定会場にて安心してお任せください。準備・移動もラクラクです♪

▼「ふじもと呉服店が選ばれる理由」

🟡 創業103年の信頼と実績
老舗だからこそ、「安心して任せられる」「知識が深くて頼れる」と口コミでのご紹介も多数!

🟡 地域密着の心あたたかい接客
山口市・防府市・萩市・長門市・美祢市など地元のお客様に長年ご利用いただいています。地元に詳しいからこそ、前撮り・後撮りのおすすめロケーションなどもご提案できます🌸

🟡 アフターサービス・アレンジも充実
着用後のお手入れや、卒業式・結婚式などでの再利用コーディネートもご相談OK。成人式が終わったあとも、ずっとあなたの着物パートナーとして寄り添います。

▼今なら【特典付き】の振袖相談会を開催中🎁

現在、ふじもと呉服店では振袖相談・ご成約で嬉しい特典がついてくるキャンペーンを実施中!

🎁 成約特典(一例)


・前撮りヘアメイク・着付・撮影料無料

・成人式当日着付

・卒業式用はかまレンタル優待 など…

※内容は時期によって異なります。最新情報は店舗またはWEBでご確認ください💻

最後に…成人を迎えるあなたへ💌

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます☺️
成人式という特別な日を、振袖とともに最高の形で迎えられることを心から願っています。

どんな振袖を選んでも、そこに込められる「想い」や「あなたらしさ」が一番の魅力です✨
当日は、周りの誰よりも自分に誇りを持って、思いっきり笑って、楽しんでくださいね♪

20歳のあなたの人生が、これからますます輝きますように🌟
心から、成人おめでとうございます💐

▼まずはお気軽にお問い合わせください♪

「ちょっと見てみたい」「相談だけしたい」という方も大歓迎!
ご予約いただけると、スムーズにご案内可能です✨

📞 TEL:083-922-3300
🌐 WEB予約:公式ホームページの予約フォームから24時間受付中
📍 店舗住所:山口県山口市米屋町2-10(無料駐車場あり)

>>ご来店予約はこちらから <<
ご来店予約

質問やお問い合わせはこちらから。

>>資料請求&お問合せはこちらから <<
資料請求ボタン

アクセスはこちらの地図をご覧下さい。

>>店舗案内とアクセスはこちらから<<
ふじもと呉服店店舗案内

あなたの「特別な一日」を、一緒に素敵に彩らせてください☺️
ふじもと呉服店スタッフ一同、心よりお待ちしております💐

老舗ならではのお手伝いができるようスタッフ全員がしっかり対応させていただきます。

皆様が素敵な思い出をつくっていただけるようスタッフ一同誠心誠意努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。