スタッフブログ
今、再注目される「ママ振袖」「姉振袖」
こんにちは、山口市米屋町の振袖専門店・ふじもと呉服店の原田です。
当店でも最近では、新しく振袖を購入・レンタルされる方と同じくらい、「ママ振袖」や「姉振袖」をご検討されるお客様がとても増えてきました。
「お母様の思い出が詰まった振袖を着てほしい」
「お姉様の振袖が家にあるから、活用したい」
そんなご相談を多くいただきます。
ただし実際には、
「振袖そのものは素敵だけれど、柄や色が少し古い気がする」
「私の好みとは違うから、そのまま着るのはちょっと抵抗がある」
と感じるお嬢様も少なくありません。
ここで大切になるのが、“小物のコーディネート”です。
振袖や帯はそのままに、衿元や帯まわりの小物を今風にアレンジするだけで、驚くほど垢抜けたスタイルに生まれ変わります。
ふじもと呉服店では、最新トレンドを押さえた小物合わせと、お嬢様らしさを引き出すコーディネートをご提案しています。
目次
1.今、再注目される「ママ振袖」「姉振袖」
2.ママ振袖・姉振袖を私に合わせてコーディネイト!
3.4つの重要ポイントで差がつく!小物アレンジ術
4.実際のお客様エピソード
5.ママ振袖を今っぽく!スタイル別アレンジ例
6.帯を変えると一気に今っぽくなる理由
7.草履バッグは必ず新調を!安全面の注意点
8.振袖の状態チェックは無料で安心
9.新作振袖の試着もおすすめ
10.まとめ:ママ振袖・姉振袖は“コーデで生まれ変わる”
11.【ご案内】試着予約はこちらから
1.今、再注目される「ママ振袖」「姉振袖」
長年、お嬢様の成人式をお手伝いしてきました。最近特に増えているご相談が、「ママ振袖」や「姉振袖」についてです。
「母の振袖があるので、それを着せたいんです」
「お姉ちゃんが成人式で着た振袖があるけれど、雰囲気を変えて着られますか?」
こういったお問い合わせを、本当にたくさんいただくようになりました。
◆ 家族の思い出を受け継ぐ「ママ振袖」「姉振袖」
お母様が成人式で着た振袖、お姉様が一生に一度の晴れの日に袖を通した振袖――
どちらもご家族にとって大切な思い出の詰まった一着ですよね。
近年は、購入やレンタルで新しい振袖を選ばれる方と同じくらい、
「手元にある振袖を活用したい」と考えるご家庭が増えています。
その理由はさまざまです。
-
思い出を引き継ぎたい
お母様やお姉様の成人式の思い出を、お嬢様にも体験してほしい。
-
費用を抑えたい
振袖は一式揃えると高額になるため、お持ちの振袖を賢く活かしたい。
-
人と被らない装いをしたい
昔の職人技が光る振袖や、バブル期の豪華なデザインは、今見ると逆に新鮮で「周りと差がつく」と人気です。
2.ママ振袖・姉振袖を私に合わせてコーディネイト!
「ママ振袖はあるけど、古く見えそうで心配…」
「お姉ちゃんの振袖があるけど、同じ雰囲気では着たくない」
そんなお悩み、ぜひふじもと呉服店にお任せください。
私たちは長年、多くのお嬢様の振袖コーディネートをお手伝いしてきました。
“振袖と帯はそのまま”でも、小物を上手に使えば見違えるほど今っぽく素敵に変わります。
◆ 姉振袖もイメチェン可能!
「お姉ちゃんと同じじゃつまらない」という妹さんにも、
最新トレンドの小物で印象をガラッと変えることができます。
-
姉:シンプルで大人っぽい雰囲気
-
妹:レースやビジューを使って華やかに
同じ振袖を使っても、まるで別物のようなコーディネートが完成します。
◆ 試着しながら一緒に決めましょう
ふじもと呉服店では、ママ振袖を実際にお嬢様に着付けし、
小物を合わせながら一番似合うコーディネートを一緒に考えます。
鏡を見ながら合わせていくので、顔写りもわかり
お嬢様の好みのコーデになった瞬間、にこっと、お顔が輝くのがわかります。
3.4つの重要ポイントで差がつく!小物アレンジ術
ママ振袖・姉振袖を今っぽく着こなすために、一番大きなカギを握っているのは 「小物選び」 です。
小物は主役ではありませんが、印象をガラリと変える“魔法のアイテム”。
ふじもと呉服店では、特に 「半衿」「重衿」「帯揚げ」「帯締め」 の4つを意識して選ぶことをおすすめしています。
ここからは、それぞれの小物がどんな役割を持っているのか、今どきの選び方やコーデ例を詳しくご紹介します。
◆ 4-1. 半衿(はんえり)
■ 半衿で「顔まわりの印象」が決まる
半衿はお顔に一番近い部分にあるため、コーディネート全体の印象を大きく左右します。
昔ながらの白い半衿は上品ですが、少し古い印象になりがち。
今は レース・刺繍・ストーン付き の半衿が人気で、可愛らしさも大人っぽさも自由自在に演出できます。
■ おすすめの半衿トレンド
-
レース素材 … 透明感と可憐さをプラス
-
ストーン付き … キラキラ華やかな雰囲気に
-
刺繍入り … 豪華な雰囲気。白地に金銀の刺繍の他、色のある生地にカラフルな刺繍の物も。一気に雰囲気が変わります。
◆ 4-2. 重衿(かさねえり)
■ 重衿で「顔まわりの華やかさ」を演出
振袖と長襦袢の間に入れる細い布のこと。小さいパーツですが、入れるかどうかで印象は大きく変わります。
昔の重衿はシンプルな単色や2色づかいの鮮やかな物がが多かったですが、今は装飾付きの華やかなデザインが主流です。
■ おすすめの重衿トレンド
-
パール付き … 顔まわりに明るさをプラス
-
レース付き … 振袖に馴染みやすくガーリーに
-
ワッペン付き … レースの大きなワッペンは今季最新アイテム
◆ 4-3. 帯揚げ(おびあげ)
■ 帯揚げは「ふんわり感」を出す名脇役
帯の上からふわっと覗く帯揚げは、意外と目立つ存在。
昔はシンプルな縮緬素材が主流でしたが、今はシフォンやレースなどの軽やかな素材が人気です。
■ おすすめの帯揚げトレンド
-
レース素材 … 優しい印象で可愛らしさUP
-
シフォン素材 … 透け感で軽やかさを演出
-
ニュアンスカラー … くすみピンク・ラベンダー・ベージュなど柔らかい色味
◆ 4-4. 帯締め(おびじめ)
■ 帯締めは「全体を引き締めるアクセント」
帯締めは帯を固定する紐ですが、デザイン次第で全体の雰囲気が大きく変わります。
華やかさと写真映えを狙うなら、今は断然装飾付きが人気です。
■ おすすめの帯締めトレンド
-
パール付き … 品のある華やかさ
-
ビジュー付き … アクセサリー感覚でSNS映え
-
つまみ細工 … 可愛い和小物で凝った印象
-
異素材ミックス … シフォンや、ビーズなど洋風コーデにも
◆ 4つの小物を組み合わせると見違える!
例えば、お母様の赤い古典柄振袖を使った場合――
ビフォー:昔ながらのコーデ
-
白半衿
-
シンプルな単色の重衿
-
無地の帯揚げ
-
古典的な帯締め
→ 落ち着いた印象ですが、やや時代を感じる仕上がりに。
アフター:小物を今風に変えた場合
-
レース半衿+ラメ付き重衿
-
レースやくすみカラーの帯揚げでふんわり可愛く
-
ビジュー付き帯締めで華やかに
→ 同じ振袖とは思えないほど、垢抜けた印象に大変身!
◆ 小物を変えるだけでお嬢様らしさが引き立つ
ママ振袖・姉振袖は「振袖そのもの」ではなく「小物の合わせ方」で印象が決まります。
お嬢様の“好き”や“なりたい雰囲気”を大切に、小物で個性を出すのがポイントです。
ふじもと呉服店では実際に小物を合わせながら、スタッフがお嬢様にぴったりのコーデをご提案します。
「自分らしい着こなしをしたいけど、何をどう選べばいいかわからない」という方も安心してお任せくださいね。
4.実際のお客様エピソード
ふじもと呉服店では、毎年たくさんの「ママ振袖」「姉振袖」コーディネートのご相談をいただきます。
その中でも、特に印象的だったお客様のエピソードをご紹介します。
◆ ケース1:最初は「ママ振袖はイヤ!」だったお嬢様
ある日、お母様とお嬢様がご来店されました。
「私の成人式のときに着た振袖を、娘にも着てもらえたらと思って…」
ですが、その横でお嬢様は、少し不満げな表情。
小さな声で「…ママのはちょっと古いからイヤ」とつぶやかれました。
そこで私は、お持ちいただいたお母様の振袖を拝見。
上質な正絹のとても素敵な一着でした。
「これなら小物を少し変えるだけで、きっと今っぽく着こなせますよ」とお伝えし、
実際に小物を合わせながらコーディネートをご提案しました。
今どきの小物使いをしていくと『可愛い』『キラキラが好き』『レースはどうですか?』とコーディネートを楽しむようになりました。
-
半衿 → 白レース+小粒パール付きに変更
-
重衿 → シルバーラメ入りを選び、顔まわりを華やかに
-
帯揚げ → レースのラベンダー色でふんわり可愛く
-
帯締め → ビジュー付きパールタイプでキラキラ感をプラス
合わせた瞬間、お嬢様の表情がぱっと明るくなり、
「えっ、めっちゃ可愛い!全然古く見えない!」
と驚かれていました。
最後には、お母様に向かって笑顔でこう一言。
「ママの振袖、着てあげるね」
お母様は感極まって涙ぐまれ、私も胸が熱くなりました。
この瞬間こそ、ふじもと呉服店でお手伝いするやりがいを感じる出来事です。
◆ ケース2:思い出の振袖を「前撮り+成人式」で2着着用
もうひとつ印象に残っているのは、ママ振袖と新作振袖を両方着たいというお嬢様。
「母の振袖は大切だけど、新作も試してみたい」と悩まれていたので、
前撮りはママ振袖、成人式本番は新作振袖というプランをご提案しました。
結果、お嬢様にもお母様にもご満足いただけて、
「一生に一度だから両方楽しめてよかった」と喜んでいただけました。
このように、ふじもと呉服店ではお嬢様の想いとお母様の気持ち、どちらも大切にしたご提案を心がけています。
関連記事はコチラ▼▼▼
倍楽しい成人式の前撮り!自分と親の振袖2着で特別な思い出を作ろう!
驚きのママ振り活用術!今、現場で人気の新しいプラン教えちゃいます。
◆ エピソードからわかること
-
ママ振袖・姉振袖は 小物次第で大変身できる
-
お嬢様の“好き”を引き出すと、笑顔が増える
-
親子の想いをつなげるコーディネートが可能
-
前撮り・成人式・結婚式…着るシーンに合わせた提案もできる
ふじもと呉服店では、お持ち込みの振袖も大歓迎。
無料点検を行いながら、お嬢様に一番似合う今どきコーディネートをご提案いたします。
5.ママ振袖を今っぽく!スタイル別アレンジ例
「母の振袖は無地っぽいから地味に見えるかも…」
「柄が少ないので、成人式で華やかさが足りないかも…」
そんなお悩みも、実は小物の合わせ方で一気に解決できます。
ふじもと呉服店では、飾りの少ないママ振袖を“今っぽく”生まれ変わらせるスタイル提案をしています。
ママ振袖によくあるコーデは、今では物足りない印象です。
ここでは、人気の3つのアレンジスタイルをご紹介します。
◆ スタイル1:黒小物でかっこいい「モード系アレンジ」
-
半衿 → 黒地に銀の刺繍で上品に
-
重衿 → 最新お花のワッペンで、印象的に
-
帯揚げ → ラメ入りブラックでクールな印象
-
帯締め → 飾り付きゴールドで立体感をプラス
■ アフターイメージ
→ 帯も振袖も同じですが、一気に“都会的なモードスタイル”に変身。
成人式会場でもひときわ目を引く、かっこいいお嬢様コーデが完成します。
◆ スタイル2:小柄さんにおすすめ「ふんわり可愛いガーリー系」
-
半衿 → 淡いピンクでガーリーに
-
重衿 → パール付きレースで華やかに
-
帯揚げ → 水色レースで柔らかな雰囲気に
-
帯締め → シルバーホワイトで豪華な印象
■ アフターイメージ
→ 全体を明るい色味でまとめることで、お顔映りがパッと華やかに。
小柄さんでも軽やかに見える、可愛らしいガーリー系コーデに仕上がります。
◆ スタイル3:洋装ミックス「今どき大人可愛いアレンジ」
-
半衿 → 白い半衿に金銀の刺繍で明るいイメージ
-
重衿 → えんじ色とクリーム色の2色の重ね衿にラインストーンが上品
-
帯揚げ → 明るいグレーで大人っぽく
-
帯締め → 白い花とコード使いにパールで華やかに
■ アフターイメージ
→ 小物で洋装要素をプラスすることで、和装なのに都会的な雰囲気に。
成人式後のお呼ばれや結婚式でも映える、上品なモダンスタイルです。
◆ ママ振袖こそ“小物次第”で自由自在
無地に近いママ振袖やシンプルな姉振袖は、逆に小物で遊べる余白がたくさんあります。
今どきの小物を組み合わせることで、周りと被らない自分だけのスタイルを作ることができます。
ふじもと呉服店では、実際にお持ちいただいた振袖に小物を合わせて、
ビフォー・アフターをご提案しています。
「どう変わるのか想像できない」という方も、ぜひお気軽に試着体験へお越しくださいね。
6.帯を変えると一気に今っぽくなる理由
ママ振袖・姉振袖を今っぽく着こなすために、実は 「帯選び」 が大きなポイントになります。
振袖そのものは素敵でも、帯が昔のままだとどうしても時代を感じてしまうこともありますよね。
逆に、帯をアップデートするだけで印象は驚くほど垢抜けます。
◆ 昔の帯と今の帯の違い
お母様世代の帯は、今の帯と比べると長さ・柔らかさ・デザインに大きな違いがあります。
比較項目 | 昔の帯(ママ帯) | 今の帯(トレンド帯) |
長さ | 短めで結び方が限られる | 長めで立体的なアレンジが可能 |
硬さ | 生地が厚く硬めで重い | 柔らかくしなやかで軽い |
デザイン | 金銀糸をふんだんに使った豪華柄が多い | くすみカラー・モダン柄・ワントーンなど今風デザイン |
写真映え | 帯山が低くシンプル | 立体的でボリューム感がありSNS映え抜群 |
昔の帯は高級感がある反面、シンプルな結び方しかできないことが多く、
成人式の華やかさを出すには少し物足りないこともあります。
一方、今の帯は柔らかく長さがあるため、豪華な立体結びや変わり結びも自在です。
◆ 帯を変えると“後ろ姿”が劇的に変わる
成人式当日は、写真を撮るときに後ろ姿もたくさん撮影されます。
帯を今っぽく変えるだけで、振袖姿が一気に華やかで豪華に見えるんです。
例えば、同じ赤いママ振袖でも――
ビフォー:昔の帯をそのまま使った場合
-
重厚感はあるけれど、結びが小さめで平面的
-
帯が重たいので、お嬢様が疲れてしまう事も
アフター:今風の帯に変えた場合
-
長さを活かして立体的でボリュームのある飾り結びに
-
モダンな帯や、洋風コーデに合う帯、古典柄帯も今っぽい配色で今っぽい
-
軽いくて柔らかいので、結びやすく、お嬢様も楽
7.草履バッグは必ず新調を!安全面の注意点
ママ振袖・姉振袖を活用する際に、意外と忘れがちなのが 「草履とバッグ」 です。
「振袖も帯もあるから全部揃っている」と思っていても、20年以上前の草履やバッグには大きな落とし穴があります。
◆ 20年以上前の草履は危険!よくあるトラブル
成人式当日は一日中歩いたり階段を上ったりするので、草履には意外と負担がかかります。
しかし、古い草履は経年劣化で素材が弱っているため、思わぬトラブルが起きることも…。
■ 実際によくあるトラブル例
-
歩いている途中で底が剥がれる
-
エナメル素材がベタつく・ひび割れる
-
バッグの持ち手が取れてしまう。
特に、成人式当日は雪や雨の日も多く、濡れた路面での転倒も心配です。
「一生に一度の成人式で草履が壊れて歩けない…」なんてことにならないためにも、草履とバッグは新調するのがおすすめです。
◆ スタッフエピソード:久しぶりに出したら草履の底が壊れた!
成人式で着た振袖を小物を替えて結婚式のお呼ばれに。今までに4回ほど着用していたのが箱の中にしまっていたので、湿気で傷んだようです。購入して2−3年程度の姉振袖は大丈夫ですが、10年、20年、30年以上たつと買い替え必須です。
成人式当日に壊れてしまうと、気に入ったデザインがすぐ購入できなかったり
怪我の原因にも。
◆ 草履バッグは「安全」と「おしゃれ」を両立させる
ママ振袖・姉振袖を今っぽく着こなすなら、草履バッグもアップデートするのが安心です。
安全性を高めるだけでなく、全体のコーディネートがぐっと垢抜けます。
ふじもと呉服店では、振袖や小物に合わせた最新の草履バッグを多数ご用意しています。
試着時には実際に履いて歩いていただけますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。
8.振袖の状態チェックは無料で安心
ママ振袖・姉振袖を活用しようと思っても、いざタンスから出してみると――
「シミがあるけど落ちるの?」
「サイズが合うかわからない」
「このまま着ても大丈夫?」
と、たくさんの不安が出てきますよね。
ふじもと呉服店では、そんなお悩みをすべて無料でチェックできるサービスをご用意しています。
◆ 無料でここまでチェックします!
振袖はとてもデリケートな生地でできているため、見た目ではわからない劣化もあります。
ふじもと呉服店では、専門知識を持ったスタッフが丁寧に状態を確認します。
■ チェック項目一覧
-
シミ・黄ばみ
→ 衿・袖口・裾などに出やすい黄ばみをチェック -
カビ・臭い
→ 長期保管で発生しやすいカビや湿気による臭いを確認 -
生地の劣化
→ 裏地や縫い目のほつれ、変色をプロが見極めます -
サイズの適合
→ お嬢様の身長・腕の長さ・裄丈を計測し、補正が必要か判断 -
帯・小物の状態
→ 帯締めの緩みやバッグの劣化も合わせてチェック
「この振袖は直せるかしら?」という疑問も、お気軽にお問い合わせください。
◆ お直しやクリーニングの提案も可能
もしシミやサイズの問題が見つかった場合は、最適なお直し方法をご提案します。
■ 例:シミ・汚れの場合
-
軽い黄ばみ → 部分的なシミ抜きで対応
-
目立つ変色 → 専門クリーニングでしっかりケア
■ 例:サイズが合わない場合
-
裄丈が短い → 生地を出して延長可能かチェック
-
袖が長すぎる → お嬢様に合わせてバランスを調整
もちろん、いきなりお直しを勧めることはありません。
お見積りも事前にお伝えしますので、安心してご相談いただけます。
◆ 成人式当日までの流れがスムーズに
状態チェックを早めにしておくことで、
-
お直しが必要か
-
小物を新調すべきか
-
前撮りの日程をどうするか
など、成人式当日までのスケジュールがスムーズに進みます。
「タンスに眠っているけど大丈夫かな?」
そんな時は、ぜひ一度ふじもと呉服店へお持ちください。
振袖・帯・小物一式をお持ちいただければ、無料でトータルチェックいたします。
◆ まとめ
-
無料でシミ・カビ・サイズ・劣化をプロが診断
-
お直し・クリーニング・小物提案まで対応
-
成人式当日までの不安を早めに解消できる
ふじもと呉服店の「無料状態チェックサービス」で、
大切なママ振袖・姉振袖を安心して活用しましょう。
9.新作振袖の試着もおすすめ
「ママ振袖や姉振袖を着たいけれど、
最新トレンドも気になる…」
そんなお嬢様・お母様には、新作振袖の試着をあわせて体験されることをおすすめしています。
ふじもと呉服店では、年間を通して常時300枚以上の振袖をご用意。
最新トレンドを取り入れた新作振袖から、
定番の古典柄・モダンデザインまで幅広く揃っています。
ママ振りコーデに帯や草履バッグ小物を買い足す場合、新作振袖を購入するのもオススメです。
ふじもと呉服店の振袖は、長襦袢、帯、草履バッグ、ショール、着付け小物、帯締め、帯揚げもセットなので、ママ振袖にも流用できます。
ママ振袖にも新作振袖にもどちらにも合う帯選びや、コーデが可能ですので、成人式本番では新作振袖
前撮り写真や、結婚式のお呼ばれや結納にママ振袖と、楽しむことができます。
◆ おすすめの試着スタイル
プラン | 特徴 | おすすめタイプ |
ママ振袖アレンジ | 小物・帯・髪飾りを今っぽく変える | 想い出を大切にしたい方 |
姉振袖アレンジ | 姉妹で雰囲気を変える小物コーデ | 違いを出したい妹様 |
新作振袖レンタル | 最新トレンドを全身で楽しめる | SNS映え重視のお嬢様 |
新作振袖購入 | 自分だけの一枚を長く愛用 | 結納・結婚式でも着たい方 |
10.まとめ:ママ振袖・姉振袖は“コーデで生まれ変わる”
お母様やお姉様から受け継いだ振袖には、
たくさんの想い出と愛情が詰まっています。
ですが、「少し昔っぽいかも」「今の雰囲気に合うかな…」
と心配される方も少なくありません。
そんなときこそ大切なのが、“コーディネート力”です。
-
帯や小物を変えるだけで、印象はガラリと変わる
-
髪飾りやヘアメイクを工夫すると、よりお嬢様らしい今風コーデに
-
新作振袖を試着すれば、最新トレンドも参考にできる
つまり、ママ振袖・姉振袖は「そのまま着る」だけではなく、コーディネート次第で生まれ変わるんです。
◆ ふじもと呉服店でできること
ふじもと呉服店では、
ママ振袖・姉振袖をお持ち込みいただくお客様にも、
最新トレンドを取り入れたアレンジ提案を行っています。
-
無料の振袖状態チェック
-
小物・帯・髪飾りの試着コーディネート
-
Photo Studio Festaでの前撮り・後撮りプラン
-
新作振袖の試着体験
「受け継いだ振袖を活かしたい」
「でも今っぽくおしゃれにしたい」
そんなお悩みも、ふじもとのスタッフにお任せください。
関連記事はコチラ▼▼▼
ママ振も個性が光る、今どきアレンジ
姉振袖って実際どう?姉妹でシェアするメリット・デメリットを徹底解説!
11.【ご案内】試着予約はこちらから
思い出の振袖を、あなたらしく今風に生まれ変わらせてみませんか?
ふじもと呉服店では ママ振袖の無料点検・小物コーディネート・試着体験 を行っています。
山口市近郊にお住まいの皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
ふじもとは、おかげさまで創業103年。山口市中心商店街米屋町で永年地域密着の呉服店として、着物を通して家族皆様の記念日のお手伝いをさせていただいております永年のご愛顧に感謝して、これからも頑張ってまいります。