振袖
振袖の準備って? 必要な物と、コーディネート
振袖の準備って?必要な物と、コーディネート こんにちは、呉服部の原田です。 例年ですとこの時季は、梅雨明けはいつ頃ということが話題になりますが、今年は、暑さと水不足が気になりますね。 私の前回のブログには”湿気に注意”の梅雨対策をご紹介しましたが、心配することも無く過ぎましたが、その後、台風の影響もあり、梅雨にもどったように感じますね。 ▼▽前回のブログは、こちら▽▼ 振袖ご来店、6月・7月だからこそのチャンス! 保管の事や除湿には、年中気をつけ
登録日:2022.07.15
お知らせ
ヘア・メイク
ママ振
レンタル
前撮り
成人式
振袖
振袖小物
振袖選び
購入

振袖は早めに見るべきって本当?この夏が大事なその理由とは
こんにちは! 呉服部の山下です。 7月になりましたね。 より暑さが増してくるこの時期 皆様熱中症にはお気をつけて! また今年ももう半年が過ぎ、来年の成人式まであっという間な気がしてきます。 来年ご成人を迎える山口の皆様はこの時期ともなるとほとんどの方が準備を済まされていらっしゃると思いますが、中にはやっぱりコロナで身動きが取れず、まだ決められていないという方もいらっしゃると思います。 ふじもとでは、年に数回振袖展を行っておりますが、そ
登録日:2022.07.01
お知らせ
前撮り
成人式
振袖
振袖選び

ふじもとの振袖レンタルについて、詳しく教えちゃいます‼︎
おはようございます。 呉服部の山本です。 いつもふじもとスタッフブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 早いものでスタッフブログを始めて、丸2年が経とうとしています。 最初は初めてのことに、ちゃんとできるか、続けていけるかスタッフ一同不安でしたが、試行錯誤しながら、そして皆様からの温かいお言葉に支えられここまで続けてこられました。 今後も、少しでも皆様のお役に立てるようにと努めて参りますので、引き続きご覧いただけると嬉しいです。 夏休みを目前に控えて、振袖選び
登録日:2022.06.24
お知らせ
レンタル
成人式
振袖

成人式の前撮りっていつすればいいの?
成人式の前撮りっていつすればいいの? こんにちは、藤本呉服店の北中です。夏休みも近くなって来ましたね。この夏に前撮りの予定を立てておられる方も多いと思います。 最近良く聞かれるのが ”成人式の前撮りっていつすればいいの?” です。 今日は、その ”前撮り” についてお話したいと思います。 ”前撮り” その言葉通り成人式の前に撮影するのが前撮りです。 私の成人式の頃は前撮りなんて慣習はなく成人式当日写真館で予約して、そして予約してもずい分待たされて5分位でパ
登録日:2022.06.17
お知らせ
前撮り
成人式
振袖

振袖ご来店、6月・7月だからこそのチャンス!
振袖ご来店、6月・7月だからこそのチャンス! こんにちは、呉服部の原田です。 6月に入り、梅雨の時季を迎えたこの頃、 朝、空を見たり、天気予報を見たりしながら一喜一憂する日が続きますね。 また、6月は衣替えの時期でもあります。 昔は、学校などの制服は6月1日に一斉に冬服から夏服に替わっていましたが、今は、温暖化でもあり、5月になると気温や体調に合わせて服装を選べるようになっているようですね。 着物も衣替え 衣替えは、洋服だけではなく、着
登録日:2022.06.03
お知らせ
成人式
振袖
振袖選び

自分に似合う振袖ってどんなの?~選び方とその主な目安~
こんにちは! 呉服部の山下です。 5月も下旬に近づき、この春新生活を始められた皆さまも慣れてきた頃ではないでしょうか。 早くから振袖のご案内が届き、どうしようかなと迷われている方は、落ち着いてきた今!振袖を見に行かれることをオススメします。 なぜかというと、振袖を選ぶ時期というのは年々早くなっているからなんです。 またそれがなぜかというと成人式当日の着付けの予約のため、 前撮りを良い時期に撮るため、などいろいろな理由があります。 詳しくはこちら↓ 高校卒業前か
登録日:2022.05.20
お知らせ
成人式
振袖
振袖選び

振袖選びから成人式までの流れってどんな感じ?
おはようございます。 呉服部の山本です。 いつもふじもとのスタッフブログをお読みくださいましてありがとうございます。 ゴールデンウィークも終わり、気が付けばもう今年も半分が過ぎ、来年の成人式まであと半年となりました。 月日が過ぎるのは、早いですよね〜。 振袖の準備にどれくらいの時間が必要なのかなど、令和5年・6年・7年に成人式をお迎えの皆様のお役に少しでも立てたらと思い、今回は 「振袖選びから成人式の流れってどんかな感じ?」 について書きたいと思い
登録日:2022.05.13
お知らせ
成人式
振袖
振袖選び

振袖は持っているけれど、<ママ振袖>このまますぐに着れるかな?
振袖は持っているけれど、<ママ振袖>このまますぐに着れるかな? こんにちは、呉服の原田です。 新年度になり、新生活を迎えられた方も、少し慣れて落ち着かれた頃ではないかと思います。 色々な事が変わることの多い春ですが、今年は、4月1日より、18歳成人に改正されて、 ”成人式はどうなるの” などの常に新しく正しい情報を聞くことを心がけています。 今年からは、18歳の時に成人のお祝いに振袖を着せてあげたいと考えるご家族も増えるのではないかと思います。 又、今まで通り全部がOK
登録日:2022.04.22
お知らせ
ママ振
成人式
振袖
振袖小物

探索レポート第2弾[帯締め編]
山口ではそろそろ桜の季節も終わりを迎えそうですね。 私は枝いっぱいに桜が咲いている姿を見るのも好きですが、桜の花びらで道に広がってこの時期しか見れない桜の小路を見るのも好きです。 今年は満開になる前に雨が降ってくれたお陰で、お花見の期間がゆっくりとれたんじゃないかと思っています! 来年は山口の各所の桜スポットを制覇して行きたいと思っています。 こんにちは!フォトスタジオfestaの大澤です! 前回の第1弾では「帯揚げ」についてのブログを書かせていただきました。 前回は
登録日:2022.04.15
お知らせ
成人式
振袖
振袖小物
振袖選び

重ね衿や半衿って?振袖選びでは衿元にこだわろう!
重ね衿や半衿って?振袖選びでは衿元にこだわろう! こんにちは! 呉服部の山下です。 今日は4月8日。 小学校・中学校・高校では今日は入学式ですね。 入学式などの話を聞くとなんだか懐かしい気持ちになります。 ご臨席されるお母様方の中には着物を着て行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか? ふじもとでも毎年何名様かお着付けをさせて頂いております。 その着姿を見てみると中には襟元に着物と長襦袢以外の襟を付けている方がいらっしゃると思います。 それは
登録日:2022.04.08
お知らせ
成人式
振袖
振袖小物
