スタッフブログ

知っていましたか? 振袖には『柄の意味』があるんです 〜花柄編〜

呉服部の小下です。

振袖にはさまざまな柄がありますが、その柄ひとつひとつに意味が込められていることは皆さまご存知でしょうか?

「振袖は文様を着る」

とも云われるのはそのことからです。

 

今回は、私も勉強中であります

振袖の柄の意味その中でも花柄の意味をいくつかご紹介しようと思います。

記念すべき成人式に着る振袖です!

振袖の柄や描かれた花の意味を知ることで、選ぶのも着るのもはるかに楽しくなるのではないでしょうか(*´∀`*)

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

花をモチーフにした模様とは?

花をモチーフにした振袖には、大きく分けて古典柄モダン柄2種類があると言われています。

その中でも「古典柄」として、とても人気の高い桜は、豊かさや新しい門出といった意味の込められた定番デザインです。

これに対して「モダン柄」として新成人の方から多く選ばれる薔薇には、ロマンチックさや華やかさといった意味で洋花ならではの魅力があると言われています。

それでは

「花柄」の意味など

ひとつひとつ詳しくみていきましょう!

 

◇古典柄◇

・桜

国花であり日本国民が愛する花「桜」は、振袖の柄としてもとても人気が高い柄になります。

春の訪れと同時に一斉に花を咲かせることから、「豊かさ」や「繁栄」という意味があり、華やかに輝く未来や前途を祝す成人式にはとてもふさわしいと柄といえるのではないでしょうか。

さくらのは「稲・田んぼの神」を表し、くらは「蔵などの神座(神のいる場所)」を意味していたため、五穀豊穣の象徴とされてきました。

また、桜の木は川のほとりなどに植えてある事が多いですが、川の氾濫を抑える木として

命を守る『厄除け』の意味もあったそうです。春にはその桜の下に大勢で集まり花見をする事で地盤を固めるという役割もあったそうです。

 

 

 

・辻が花

辻が花は、花をモチーフとした振袖の中でも、独創的で華やかな柄で、流れるような花や草木が描かれているのが特徴的で着物の上でしか咲かない『幻の花』と呼ばれています。

辻が花の基本となっている絞り染めは、奈良時代から続く伝統的な手法で、高度な技術を要すると言われています。

「辻が花」という名称の由来には諸説ありますが、「つつじが花」が省略されたという説や、模様がつむじの生えた様に似ているという説などがあります。

室町時代から江戸時代に流行した柄であり、豊臣秀吉や徳川家康にも愛されていたといわれている歴史ある柄になります。

 

 

 

・牡丹

牡丹は「富貴」「豪華」「幸福」を意味するといわれ、中国では百花の王とも呼ばれているそうです。

小さなつぼみからふっくらと大きな花を咲かせることから、「やがてふっくら大きく美しく咲きますよ」という意味もあり、華やかさはもちろん、豊かさも感じることができ、成人式などこれからの成長を予感させる場にもふさわしい柄とされています。

大胆に大降りに描かれることが多く、着物に一層の華やかさをもたらします。

昔、『娘に牡丹柄の着物を着せるとお金に困らないと言われているんだよ』と…祖母が話してくれていたのを思い出し納得です(^ ^)

 

 

 

・梅

梅は春一番に咲く縁起の良い花です。

平安時代に桜の人気が出るまでは、花見と言えば、桜ではなく梅の花のことだったようです。

おめでたい柄「松竹梅」としても、着物にもよく描かれる柄で、寒さの中でほかに先駆けて香り高く美しい花を咲かせることから、「高潔」「気品」といった意味があります。

また、梅の毎の文字は母親を表すと言われており、厳寒の最中、香り高い花を咲かせる梅の姿からは子を産み育てる母親の強さ、尊さを重ね合わす事ができます。

 

 

 

・菊

吉祥文様でもある菊は、その丸い形が太陽を思わせることから、

花柄のなかでも格の高い花として用いられています。

見た目も美しく香りも優れているため、まさに振袖にぴったりの花です。

長寿の象徴であるほか、無病息災、邪気払い、心身の安定などさまざまな意味をもっているのも菊の特徴です。

 

 

 

・椿

椿は日本原産の木。春の木と書いて「椿」と読むこの漢字も日本で作られました。

明るい未来を象徴し、輝ける未来を意味します。

平安時代には油、化粧品、薬として大切にされていました。その中で古来より高貴な花、聖なる花として扱われていたのが椿です。

着物によく描かれる「草花を文様とした草花文」の一つでもあり、シンプルで清楚な椿のデザインは振袖以外の和物にも非常にたくさん描かれているポピュラーな文様です。

また、椿には「厄除け」の意味もあります。

清楚な印象になることの多い古典柄は、結納の席などのおしとやかな雰囲気に仕上げたい時にもおすすめの柄です。

また結婚式のお呼ばれで古典柄の振袖を着ていくと、新郎新婦の祖父母や上司といった年配の人から親しまれやすくなるとも言われています。

この他に代々受け継ぐ振袖を作る際にも、飽きの来ない古典柄のおすすめ度が高いと言えそうです。

 

 

◇モダン柄◇

・百合

百合はどちらかというと和風の振袖よりも洋風な振袖に多く、人気が高い柄になります。

「純潔」「無垢」という意味があり、百合の凛とした雰囲気で大人っぽく上品に見せることができます。

 

 

 

・薔薇

百合と同じで洋風な振袖に多く使われている柄であり、薔薇も人気が高い柄になります。

色によって意味が異なってくる特徴があります。

赤は「愛情」 

青は「奇跡」「夢が叶う」

白は「清純」「尊敬」

ピンクは「上品」「しとやか」

黄は「平和」「友情」

といった意味があります。

 

古典的な振袖とは対照的な印象を与えられますモダン柄はオシャレとして振袖を楽しむことができると、多くの若者に支持されています。

ゴージャスな印象になるので、髪型やネイル、小物に至るまで、自由に個性を表現することが可能です。

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

このように、振袖の柄にはひとつひとつ意味が込められています。

また、振袖にはこれ以外にもたくさんのお花がありますが、成人式での振袖選びに迷ったときは、柄の意味を参考にして決めてみるのもいいのではないでしょうか。

ご自身のイメージにぴったりの振袖を選んでより特別な成人式にしましょう(*´∀`*)

 

ふじもとでは振袖購入レンタル振袖ママ振袖前撮り写真撮影・成人式当日のお支度ができますので、何なりとご相談下さいませ。

 

お問い合わせはこちらから