お知らせ
振袖っていつ選びに行ったらいいの?
こんにちは! 呉服部の山下です。 今回は、お振袖選びの「時期」について書かせて頂きます。 振袖を選びに行く時期…悩みますよね。 「いつから始めたらいいの?」と思われる方が多いと思います。 スタート時期がわからず 「気が付いたら周りのみんなはもう決めてました!」 という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私も自分の成人のときには 「お友達はもう決めてるよ」と言われ 急いで選びに行ったのを覚えています。 振袖選びの時期は年々早くなっています。 今回は、その時期
登録日:2020.10.30
お知らせ
イベント
前撮り
成人式
振袖選び

なりたい系から選ぶ! 振袖4つのタイプ
こんにちは 呉服部でマネージャーをしております 長谷川です。 はじめての振袖選び、お店も柄も値段もたくさんあって悩んでしまいますよね。 そこで、今回は、 『なりたい系から選ぶ! 振袖4つのタイプ』と題しまして 振袖を4つの系統別に ご紹介したいと思います! ◉古典 大人っぽく粋なスタイルで伝統的な和の着こなしを目指す人へ ◉ガーリー ふんわりキュートな清楚で愛らしく着こなしを目指す人へ ◉ポップ 華やかな明るいコーディネートで等身大の着こなしを目指す人へ ◉クール
登録日:2020.10.23
お知らせ
成人式
振袖小物
振袖選び
-300x300.jpg)
振袖、着物を着る際の、補正、防寒について。
営業の山本です。 10月に入り、来年の成人式の開催について市町村ごとに発表が続いていて、安堵されてる方が多いと思います。 入れ替え制やマスク着用など不便な部分も多いですが、来年成人式を迎える娘を持つ一保護者として、開催して下さることに感謝の気持ちです。 思い出深い一日となりますように。 あとコロナだから成人式を諦めて、ご準備がまだなお嬢様、今ならまだ間に合いますので、お気軽にご相談下さいませ! 今回は着物を着る際の補正や、防寒や消暑のため
登録日:2020.10.16
お知らせ
前撮り
成人式
振袖小物
振袖選び

2021年☆振袖最新ヘアアレンジ4選
こんにちは☻ 最近は朝晩が随分と肌寒く感じる 風も秋めく季節になってきましたね。 気付けばもうすぐ10月も半ば! あっという間に秋が過ぎ去ってしまいそうです…。 申し遅れました! 今回はワタクシ、ふじもと呉服店の写真館 Photo Studio Festa(フォトスタジオ フェスタ) の末廣が担当致します*.❁ さて、もう10月ということで 2020年度に20歳を迎えられる皆様! 成人式に向けてのご準備は 着々と進んでいらっ
登録日:2020.10.09
お知らせ
ヘア・メイク
前撮り
成人式
髪飾り

令和3年 山口市、防府市の開催が正式に決まりました!
コロナウイルスの影響で開催が危ぶまれた成人式ですが、無事開催される事が発表になりましたので、お知らせいたします。 山口市防府市共に、2部に分けての入れ替え制になりました。 ふじもとでもお着付けの時間の変更を検討いたしましたが、今ご予約いただいているお時間のままで、お着付けをさせて頂きたいと思っております。 ですが、地区によっては予定していた時間より遅い時間の受付となり、着物を着ている時間が長くなってしまうことに、不安の声も聞かれます。 もし着崩れ等ございましたら、ふじもとで責任をもってお
登録日:2020.10.05
お知らせ
イベント
成人式

知っていましたか? 振袖には『柄の意味』があるんです 〜花柄編〜
呉服部の小下です。 振袖にはさまざまな柄がありますが、その柄ひとつひとつに意味が込められていることは皆さまご存知でしょうか? 「振袖は文様を着る」 とも云われるのはそのことからです。 今回は、私も勉強中であります “振袖の柄の意味”その中でも花柄の意味をいくつかご紹介しようと思います。 記念すべき成人式に着る振袖です! 振袖の柄や描かれた花の意味を知ることで、選ぶのも着るのもはるかに楽しくなるのではないでしょうか(*´∀`*) ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈
登録日:2020.10.02
お知らせ
成人式
振袖選び
柄
色

振袖の色選びはどうしたらいいの?
こんにちは! 営業の山下です。 今回は、お振袖の「色」をテーマに書かせて頂きます。 「振袖と言ったら赤!」というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、 最近の振袖のカタログを見てみると 赤だけでなく、青、緑、ピンク、黒、白…と様々な色の振袖が載っていますよね。 もちろんお好きな色を選んでもいいですし、せっかくなら自分に一番似合う色が 着たいというお嬢様もいらっしゃると思います。 ですので、今回は「色」に注目した振袖を選ぶときのポイントを ご紹介したいと思います。
登録日:2020.09.25
お知らせ
イベント
成人式
振袖選び
色

成人式にママ振袖を着る〜ママ振袖は幸せを受け継ぐ振袖〜
こんにちはふじもとでマネージャーをしております長谷川です。 この度は、お母様の振袖の事を通称「ママ振」と読んでおりますが、このママ振についてお伝えしていこうと思います。 ******************** お母様の振袖を着たいけれど、心配な方へ ******************** 最近よくご相談で多いのが 「私の振袖を着せたいんだけど、サイズのお直しや点検、もしくは何か足りないものを買うことはできますか?」 「地味なママ振りをどうすればいい?」 という
登録日:2020.09.18
お知らせ
前撮り
成人式
振袖小物
振袖選び

スタッフ山本 娘の振袖選び
営業の山本です。 私には来年成人式を迎える娘がおります。 今回はその娘の振袖を選んだ経緯をお話したいと思います。 私が感じたこと、娘が感じたであろうことをお伝えすることで、少しでも皆様のお役に立てたら嬉しいです。 私がふじもとに入社した時、娘は中学2年生でした。 私はふじもとに入社するまで着物について知識が乏しく、娘の成人式の振袖のことも何も考えていませんでした。 その私がふじもとに入社して、毎年多くの方の成人式のお手伝いをさせて頂くようになり、多くのことを勉強させて頂きました。
登録日:2020.09.11
お知らせ
前撮り
振袖選び

前撮りの1日の流れをご紹介!
こんにちは!今回はふじもと呉服店 フォトスタジオフェスタの阿部が成人式の前撮りについてご紹介します! フォトスタジオフェスタでは一年中成人式の前撮り、後撮りの記念撮影を行っています。 お客様から 「いつから前撮りをしたらいいの?」 「みんな前撮りしてるの?」 「どのくらい時間はかかるの?」 など、ご質問をよく頂くので今回はいつも撮影を担当している 私が前撮り一日のスケジュールをご紹介していきたいと思います。 私自身も成人式の前撮りについて、ふ
登録日:2020.09.04
お知らせ
ヘア・メイク
前撮り
成人式
